ごあいさつ
弊社は、昭和49年に創業した五光建設株式会社の鉄構事業部より平成12年に分社化して以来、工場・物流施設・オフィスビル・商業施設等の建物のメインフレームとなる重量鉄骨の製作を通じ、多くのお客様との出会いを頂きました。
これからも、常にお客様への感謝の心を忘れず、熱い情熱を持って、「技術力+α」の更なる研鑽を努め、ご縁を頂いた全てのお客様に、安心と信頼を常にお届けできる企業を目指し、社員一丸となって挑戦し続けて参ります。
代表取締役 社長 井関 力
企業理念
使命感
技術力プラスアルファで 選ばれる企業を目指す
五光工業株式会社
社是
感謝の心を常に持て(感謝の心があってこそ 仕事が見える)
創造力を常に養え(創造力があってこそ 会社が伸びる)
情熱を常に燃やせ(情熱があってこそ 仕事が光る)
行動の原点(5つの誓い)
| ビジョン | 私たちは、企業の発展と向上が 社員の安定した生活の豊かさであり、日々の研修の場として、常に出会いと感動を与えられる 企業集団になる事を誓います。 |
|---|---|
| 商品 | 私たちは、お客様を満足させる、鋼構造物を主体としたハイグレード・ローコストの商品を追究する事を誓います。 |
| 顧客 | 私たちは、安心と信頼を基本に、利用者のニーズに合った、プロとしてのアイデアを提供する事を誓います。 |
| 管理 | 私たちは、使命感を持って業務責任を明確にし、常に先行管理の徹底による適正利益を獲得する事を誓います。 |
| チームワーク | 私たちは、報告・連絡・相談を励行し、自信を持たせる人材の育成に努め、同志集団を築き上げる事を誓います。 |
企業概要
-
社名
五光工業株式会社
-
本社所在地
〒849-0204 佐賀県佐賀市久保田町大字久保田1611-3
-
連絡先
TEL:0952-68-5015 FAX:0952-68-5076
-
資本金
9,600万円
-
従業員数
61名(2025年8月末日現在)
-
事業内容
重・建築鉄骨及びその他製造物製作事業
-
建設業許可
佐賀県知事(一般)第9639号
鋼構造物工事業 とび・土工工事業 -
認定
国土交通大臣 Hグレード認定工場
認定番号:TFBH-010393 -
年間生産能力
12,000t
-
代表
代表取締役会長 本永 勉 代表取締役社長 井関 力
-
取引銀行
福岡銀行 本店営業部
三井住友銀行 筑後法人営業部
九州ひぜん信用金庫 本店営業部
佐賀銀行 武雄支店
西日本シティ銀行 佐賀支店
沿革
| 1974年 |
五光建設工業㈱を武雄市に設立 総合建設業と鋼構造物製造業を創業 代表取締役に本永幸秀が就任 |
|---|---|
| 1986年 | 五光建設工業㈱を五光建設㈱に商号変更 |
| 1995年 | 国土交通大臣認定Hグレード取得 |
| 2000年 |
五光建設(株)より鉄構事業部を分離独立し、五光工業(株)を設立 佐賀工場と武雄工場の2工場体制とし、本社を佐賀郡久保田町(現佐賀市)に移転 |
| 2002年 | 本社工場新事務所棟を設置 |
| 2004年 | 一次加工(孔明・切断)および柱製作ライン(仕口組溶接ロボット3台・柱大組溶接ロボット2台)を増強 2工場合わせ月産最大1,500t体制とする |
| 2006年 | 代表取締役社長に本永勉が就任 |
| 2011年 | 武雄工場を佐賀本社工場内に移転統合 1工場制とし月産最大1,000t体制とする |
| 2014年 | 完成品ストックヤードを増強し 最大2,500tのストックに対応 |
| 2018年 | 天吊溶接ロボット設置及び天井クレーン(10t)・片門クレーン(2.8t)増設 |
| 2022年 | 第2工場棟を新設 製品ヤードを増設 |
| 2024年 |
梁組立溶接ロボット導入 代表取締役社長に井関力 代表取締役会長に本永勉が就任 |
組織図
アクセス
〒849-0204 佐賀市久保田町大字久保田1611-3
TEL 0952-68-5015 FAX 0952-68-5076
- JR佐賀駅より車で約25分
- JR久保田駅より車で約5分
- 小城スマートICより車で約20分
- 佐賀大和ICより車で約30分
- 佐賀空港より車で約40分
- 福岡空港より車で約1時間20分